マガジンのカバー画像

「自由と自律」の学び舎―「真理を探究する力」を育てる

10
何に興味があり、何を学びたいのかを自身で考え、判断する。そして、自分自身のテーマを探究し、解決を模索していく力と豊かな人間性を養っていく。立教新座の教育とは・・・をお伝えします。
運営しているクリエイター

記事一覧

新たな世界の扉を開く、多彩な選択科目

立教新座の高校3年生で履修する「自由選択科目」は、2023年度は91講座が開講されており、生徒は最大5講座選択することができます。 開講科目は、まさに多種多様。 外国語科目では、英語以外にアラビア語やラテン語を含めた9カ国、全13講座を開講、1年かけてじっくり学びます。そのほかにも、プログラミングや英語で考える生命科学、リーダーシップ関連講座など、生徒の興味関心や将来の目標に沿って、自由に履修していきます。 想像以上を超える多彩な講座の中から履修し、新たな世界の扉が開いた

中高一貫校に高校から入学した生徒は、高校1年間をどうすごしたのか

立教新座中高の特徴の一つは、高校入試が実施され、1学年約120人が高校から入学する生徒が占めるということ。 決して少なくはなく、そして、入学後1カ月もたたないうちに、傍から見ると出身中学の違いはわからなくなるほどにほぐれていくため、まったく心配無用なのですが、新入生自身は「馴染めるかな」という不安を抱いているようです。 公立中学校出身で高校から入学した生徒が、1年間立教新座ですごして感じたこととは。 授業や課外活動など、1年次の担任教諭と対談しました。

卒論執筆で、将来のビジョンが明確に

中学生のころに抱いた「英語教諭になりたい」という夢。 きっかけは、ある先生の授業が楽しくで、苦手だった英語が好きになった経験から。 高校2年生の秋から約1年間をかけて執筆する卒業研究論文では、「なぜあの授業は理解しやすかったのだろう」「英語が苦手な生徒にはどのように教えればいいのだろう」と、英語教諭を目指すうえで気になることを、恩師へのインタビューなどからまとめました。 卒論にまとめたことで、将来のビジョンがより明確になったという生徒のお話です。

ICTを活用し、楽しみながら学ぶ

生徒たちに「楽しく学び、知識を着実に定着させてほしい」と、タブレットを使ったり、毎時間小テストを行ったりと工夫を凝らした授業を心掛けている英語教諭と、小学生の頃から打ち込んでいるラグビーを続けたいと、文武両道を目指す中学生が語り合いました。 生徒は中学1年間の学校生活をどのように感じてたのか、リアルな声が聴けました。

中学2・3年生「理科」――課題解決型学習で培うリーダーシップ

立教新座の考える「リーダーシップ」とは、仲間と目標を共有しながら自ら率先して行動する力。多様な価値観や文化を受け入れ、自分自身がもつリーダーシップを発揮して他者と共に課題を解決していく、これからの社会で求められる力です。 立教新座では、講演会やリーダーシップ研修会といった特別なプログラムだけでなく、教科やHRの時間にさまざまな課題にグループで取り組む課題解決型学習(PBL)を通して、生徒それぞれのリーダーシップを育んでいます。 中学2年生の「理科2」と3年生の「理科Ⅰ(生

将来を切り開いていく力を身につける

高校1年生のキャリア教育探究活動 立教新座のキャリア教育とは、「生徒が自分の人生を自分でデザインし、将来を切り開いていく力を身につけるためのもの」。中高時代に多様な体験の機会を用意し、生徒たちがさまざまな選択肢の中から主体的に目標を決め、それを実現できるようにしっかりサポートしていきます。 2022年度の高校1年生は、当学年独自の取り組みとして、立教大学キャリアセンターと連携したキャリア教育探究活動を5月からスタートさせました。高校2年の秋から取り組む卒業研究論文の執筆を見

自由と自律―個性を伸ばし大人へと成長する高校生活

立教新座は「自由な校風」が特長の一つです。履修科目や行事など、日々の学校生活において生徒自身が選択し、行動することが多く、将来の進路についても自分自身で目標を定め、そのために今やるべきことを自分で考えて主体的に取り組んでいます。 そのため、休み時間のすごし方はさまざまです。友だちと遊んでいたり一人勉強をしていたり、それぞれが周囲を気にすることなく、自分がやりたいことをやっています。個を尊重し伸ばしていく、立教新座には、一人の大人へと成長していく環境があります。 高校2年生

中学1年生ってどうだった? 中学生と担任が1年間を振り返りました

期待と不安を胸に入学した中学1年生。立教新座中学校での1年間をどのようにすごしたでしょうか。 勉強は? 友だちは? 部活は? 授業はどんな感じなの? 気になるリアルな中学校生活を、現中学2年生と学年の担当教員が、語り合いました。

高校生が卒論を書いてみた、という話

立教新座高等学校の卒業要件の1つに、卒業研究論文の提出があります。 高校2年の2学期にテーマを決め、3年11月の提出まで、約1年をかけて取り組んでいます。 答えのない課題に向き合い、自身のことばで論じる。学びの集大成 論じるテーマは自由。政治、教育、スポーツ、レジャーなど、多岐にわたります。なかには、中学生の校外学習でJAXAを訪れて宇宙の魅力にとりつかれ、それ以来探究を続けており、中高の学びの集大成として卒業論文としてまとめあげた生徒もいます。 急成長する企業に着目し

「人生で強みになる力を培う授業」とは? 生徒に聞いてみました

立教新座高等学校の特長の1つに「自由選択科目」があります。 約80講座のテーマの中から、生徒が自分の興味や将来の目標に合わせて、最低3講座を履修するもので、内容は非常に多岐にわたります。 生徒の興味関心に応える個性豊かな80講座 例えば、教員の専門性を生かしたより高度な(マニアック)な授業や、高校で学ぶ範囲を超えて大学での研究につながる授業。語学では、アラビア語やラテン語など9言語を学ぶことができます。 生徒たちはこの中から、自身が学びたい講座を最低3講座選択し、月~金の