マガジンのカバー画像

「自由と自律」の学び舎―「真理を探究する力」を育てる

11
何に興味があり、何を学びたいのかを自身で考え、判断する。そして、自分自身のテーマを探究し、解決を模索していく力と豊かな人間性を養っていく。立教新座の教育とは・・・をお伝えします。
運営しているクリエイター

#リーダーシップ教育

中学2・3年生「理科」――課題解決型学習で培うリーダーシップ

立教新座の考える「リーダーシップ」とは、仲間と目標を共有しながら自ら率先して行動する力。多様な価値観や文化を受け入れ、自分自身がもつリーダーシップを発揮して他者と共に課題を解決していく、これからの社会で求められる力です。 立教新座では、講演会やリーダーシップ研修会といった特別なプログラムだけでなく、教科やHRの時間にさまざまな課題にグループで取り組む課題解決型学習(PBL)を通して、生徒それぞれのリーダーシップを育んでいます。 中学2年生の「理科2」と3年生の「理科Ⅰ(生

将来を切り開いていく力を身につける

高校1年生のキャリア教育探究活動 立教新座のキャリア教育とは、「生徒が自分の人生を自分でデザインし、将来を切り開いていく力を身につけるためのもの」。中高時代に多様な体験の機会を用意し、生徒たちがさまざまな選択肢の中から主体的に目標を決め、それを実現できるようにしっかりサポートしていきます。 2022年度の高校1年生は、当学年独自の取り組みとして、立教大学キャリアセンターと連携したキャリア教育探究活動を5月からスタートさせました。高校2年の秋から取り組む卒業研究論文の執筆を見

中学1年生ってどうだった? 中学生と担任が1年間を振り返りました

期待と不安を胸に入学した中学1年生。立教新座中学校での1年間をどのようにすごしたでしょうか。 勉強は? 友だちは? 部活は? 授業はどんな感じなの? 気になるリアルな中学校生活を、現中学2年生と学年の担当教員が、語り合いました。

高校生が卒論を書いてみた、という話

立教新座高等学校の卒業要件の1つに、卒業研究論文の提出があります。 高校2年の2学期にテーマを決め、3年11月の提出まで、約1年をかけて取り組んでいます。 答えのない課題に向き合い、自身のことばで論じる。学びの集大成 論じるテーマは自由。政治、教育、スポーツ、レジャーなど、多岐にわたります。なかには、中学生の校外学習でJAXAを訪れて宇宙の魅力にとりつかれ、それ以来探究を続けており、中高の学びの集大成として卒業論文としてまとめあげた生徒もいます。 急成長する企業に着目し

「人生で強みになる力を培う授業」とは? 生徒に聞いてみました

立教新座高等学校の特長の1つに「自由選択科目」があります。 約80講座のテーマの中から、生徒が自分の興味や将来の目標に合わせて、最低3講座を履修するもので、内容は非常に多岐にわたります。 生徒の興味関心に応える個性豊かな80講座 例えば、教員の専門性を生かしたより高度な(マニアック)な授業や、高校で学ぶ範囲を超えて大学での研究につながる授業。語学では、アラビア語やラテン語など9言語を学ぶことができます。 生徒たちはこの中から、自身が学びたい講座を最低3講座選択し、月~金の